お知らせ

【依頼】教職課程コアカリキュラム「特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解」の実施状況に関する調査研究への協力のお願い(2025年10月31日(金)締め切り)

2025/09/16

会員各位

教職課程コアカリキュラム「特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解」の実施状況に関する調査研究への協力のお願い

日本LD学会では、LD 学会プロジェクト(通称「Lプロ」)を立ち上げ、様々な取組を推進しています。
その一環として、この度、教職課程コアカリキュラム「特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解」(以下、「特別支援教育の理解に関する科目」)の実施状況に関する調査研究ワーキンググループが立ち上げられました。

ワーキンググループでは、日本LD学会会員が所属する各大学の教員養成における「特別支援教育の理解に関する科目」の現状と課題、取組の工夫を明らかにすることによって、「特別支援教育の理解に関する科目」の充実と、発達障害のある幼児児童生徒への適切な指導及び必要な支援を実施することができる教員養成に寄与することを目的として、アンケート調査を実施することになりました。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

≪目的≫
日本LD学会会員が所属する各大学の教員養成における「特別支援教育の理解に関する科目」の現状と課題、取組の工夫を明らかにすることによって、「特別支援教育の理解に関する科目」の充実と、発達障害のある幼児児童生徒への適切な指導及び必要な支援を実施することができる教員養成に寄与する。

≪所要時間≫
15分から25分程度

≪回答方法≫
以下に記載されているアンケートフォームより、ご回答ください。
Googleアカウントをお持ちでない場合もご回答いただけます。

≪グーグルアンケートフォーム≫
https://forms.gle/aC2CLq43rJj6QARU9

≪回答期限≫
2025年9月15日(月)から2025年10月31日(金)まで

【倫理的配慮ほか】
この研究は日本LD学会の倫理審査委員会の承認を受けて実施しています。
アンケート調査への協力は自由意志であり、アンケートへの回答を以て同意を得たものといたします。
協力をしない場合でも不利益が生じることはありません。
また、回答や成果発表等において個人が特定されることありません。
回答していただいた内容は、日本LD学会の研究倫理委員会の指導の下で適切にデータについては、適切に管理し、研究結果公開後10年間は日本LD学会が定める場所に保管し、その後適切に破棄する予定です。
さらに本調査で得られたデータは匿名化処理を行った上、オープンデータとして公開する予定です。

なお今回のアンケート調査の結果は、日本LD学会にて発表する予定です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【本件についてのお問合せ】
一般社団法人 日本LD学会
LD学会プロジェクト 調査研究ワーキンググループ
代表 田中裕一
お問い合わせ担当 田中裕一
ld2024kyoinyoseiwg[at]gmail.com
([at]を@に変更してください)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●